![]() Procede de production d'une mince pellicule de sulfure metallique
专利摘要:
公开号:WO1989010326A1 申请号:PCT/JP1989/000419 申请日:1989-04-19 公开日:1989-11-02 发明作者:Yo Hasegawa;Kazuyuki Okano;Yasuhito Isozaki;Munehiro Tabata;Chiharu Hayashi;Akira Nakanishi 申请人:Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.; IPC主号:C23C18-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 発明の名称 [0003] 金属硫化物薄膜の製造方法 [0004] 技術分野 [0005] 本発明は金属硫化物薄膜の製造方法に関するものであ ] 、 更 に詳しくは、 エレク 卜 ロニク ス分野において各種受光素子、 表 示素子 どと して使用される金属硫化物薄膜の製造方法に関す るものである。 [0006] 背景技術 [0007] 従来よ 、 各種セ ンサ , 光電変換素子 ,表示素子 ¾どに使用 されている硫化亜銥 ,硫化カ ド ミ ウ ム ,硫化鉛等の金属硫化物 の薄膜は主と して真空蒸着 , スパ ッ タ等の真空法で製造されて きた。 しかし真空法は装置コス 卜が高 く 、 生産性が悪いという 欠点を有しており 、 安価で性能の優れた金属硫化物薄膜の製造 方法が望まれてきた。 [0008] この改良策と して例えば米国特許第 3 1 4 8 0 8 4号明細書 ( 1 9 6 4年 9月 8 日 ) に記載されているごと く 、 無機金属塩 と硫黄またはセ レ ンの可溶性塩とを高温に加熱された基板上に ス プレ ーする、 いわゆるス プレ ー法や、 フ ラ ン ス特許第 [0009] 1 2 9 ァ 7 7 7号明細書 ( 1 9 6 2年 5月 2 8 日 ) に代表され る様に、 それぞれ金属と硫黄を別個に含む化合物 ( 一方はガス 状である場合も含む ) を反応させることによる薄膜の製造方法 米国特許第 2 9 0 5 5 7 4号 ( 1 9 5 9年 9月 2 2 日 )に例示 されている様に有機ァン モ ニ ゥ ム塩と硫黄化合物とのコ ン プレ ッ ク スの溶液を塗布 ,熱分解する方法 どが提案されてきた。 • また、 本願発明者らは上記従来の発明の欠点を改良する方法 と して既に特許出願し、 公開された特開昭 6 1 - 1 6 6 9 7 9 号公報 (昭和 6 1 年 7月 2 8 日 ) において、 金属—硫黄結合を 構造中に少な く とも一つ含有する有機化合物を基板上に塗布し 5 てのち、 不活性雰囲気で熱分解して金属硫化物薄膜を製造する ことによ ] 均一で、 特性の優れた金属硫化物薄膜を製造できる ' ことを見出した。 [0010] しかし、 従来のこのよ うな金属硫化物薄膜の製造方法にはそ れぞれ問題点を有してお 、 本発明の目的であるエレク 卜 ロニ 0 タ ス用薄膜と して使用することは困難である場合が多かつた。 [0011] す ¾わち、 スプレ -法は生成した膜の均一性が不良で特性変動 が生じやすぐ、 2種の化合物を反応させる場合は均一な薄膜が 生じにくいか、 又は特殊な雰囲気や、 時と して毒性の強いガス の使用を必須条件とする等の問題点を有していた。 [0012] 5 また、 上記、 本発明者らの発明にかかる金属硫化物薄膜の製 造方法においても、 膜の均一性は優れるものの、 超微細構造に おいてはポーラ スにな 易く 、 膜面に電界がかかる用途には使 用困難と る場合があ った。 [0013] 発明の開示 [0014] 0 本発明は上記課題を解決するための手段と して、 金属一硫黄 結合を構造中に少な く とも一つ含有する有機化合物を単独で、 または溶剤に溶解した状態で微細な粉霧状にし、 加熱された基 板上に吹きかけて金属硫化物薄膜を製造するものであ 、 また ここに使用される金属—硫黄結合を構造中に少な く と も一つ含 5 有する有機化合物は室温またはその化合物の熱分解温度以下の 温度で蒸気圧を有することが望ま しいものである。 [0015] またこの上記製造法によ 、 均一かつ緻密で電気特性に優れ た金属硫化物薄膜を得ることができ るものである。 [0016] 発明を実施するための最良の形態 [0017] 以下、 本発明に使用される最適の材料および製造方法につい て述べる。 [0018] 本発明に使用でき る、 金属一硫黄結合を構造中に少な く と も 一つ含有する有機化合物と しては、 上記構造を有する従来公知 の化合物を使用することができ る。 例を挙げれば、 各種金属メ ノレ力プチ ド (金属チ才レ ー ト ) ,金属のチォカノレボ ン酸塩 ,金 属のジチ才 力 ノレボ-ン酸塩 , 金属のチ才グリ コ 一ノレ酸塩 , 金属の チ才 グリ コ ー 酸エ ステ /レ塩 , などがあるつ [0019] 上記金属一硫黄結合を構造中に少る く と も一つ含有する有機 化合物は単独で、 または各種溶剤に溶解し、 微細な粉霧状にし て、 加熱された基板上に吹きかけられることによ I?熱分解され て基板上に金属の硫化物薄膜と して沈着される。 上記化合物は 液体でも固体でも使用可能であるが、 よ 均一かつ緻密な膜を 得よ う とする場合はその熱分解温度以下の温度で蒸気圧を有す ることが好ま しい。 [0020] 上記化合物またはその溶液を微細 粉霧状にする手段は公知 である。 一般的には超音波の振動を利用するのが簡便であるが、 特にこれに限定されることはない。 [0021] 本発明にかかるプ ロ セスは一見、 金属酸化物薄膜の製造にお ける、 いわゆる 「 ミ ス ト法 」に類似しているが、 未だかってか かる手法による金属硫化物薄膜の製造方法は知られておらず、 本発明は全く新規な金属硫化物薄膜の製造方法という ことがで きる。 [0022] 実施例 [0023] 以下、 実施例によ 具体的に説明する。 [0024] 実施例 1 [0025] 亜鉛一 ter—ノ 二 チオレ - 卜を芳香族系溶剤に溶解し、 超 音波で微細な粉霧状にして、 ア ゴ ン気流中、 5 0 0 °Cに加熱 されたガラ ス板上に吹き付けた。 この結果、 ガ ラス板上に均一 な無色透明 薄膜が形成された。 薄膜用 X線回折装置で解析の 結果、 この膜は六方晶の硫化亜鉛であることが確認された。 高 分解能電子顕微鏡で観察したところこの膜は単結晶状の均一 膜にな っていることが確認された。 [0026] 比較例 1 [0027] 実施例 1 で使用した溶液をガラ ス板上にス ピ ンコ ー ト し、 乾 燥の後、 ア ゴ ン気流中 5 o o °cで熱分解して作つた膜は X線 分析の結果では実施例 1 と同様の結果を示したが、 高分解電子 顕微鏡で観察したところ、 この膜は直径数百 Aの細粒の集合体 であ!)、 粒子間に空隙が観察された。 [0028] 実施例 2 [0029] 実施例 1 において亜鉛— te r —ノ ニ チオレ ー 卜に代えて亜 鉛一 t e r—ドデシ チオ レ — トを使用した場合も実施例 1 と同 様の硫化亜鉛の均一な膜が得られた。 [0030] 実施例 3 [0031] 実施例 1 において亜鉛— t e r—ノ ニ チオレ — 卜に代えて亜 鉛— 2 —ェチノレへキシ チオレ ー 卜を使用した場合も実施例 1 と同様の硫化亜鉛の均一る膜が得られた。 [0032] 実施例 4 [0033] 実施例 1 において亜鉛一 ter—ノニノレチ才 レ — 卜 に代えて力 ドミ ゥ ム _ ter —ノ - チオ レ ー トを使用した。 この場合は 淡黄色の均一な膜が得られ、 X線回折装置で解析の結果、 この 膜は硫化カ ド ミ ウ ムであることが確認された。 この膜について 光導電性を測定したと ころ、 4 8 O nm にピ ークを有する光電 流が確認された。 [0034] 実施例 5 [0035] 実施例 1 において亜鉛— ter — ノ ニ チオ レ ー 卜 に代えて イ ン ジウ ム 一 ter — ノ ニノレチ才 ラ — 卜 を使用した場合は淡褐 色の均一な膜が得られた。 X線回折装置で解析の結果、 この膜 は硫化ィ ン ジゥ ムであることが確認された。 [0036] 実施例 6 [0037] 実施例 1 において亜鉛一 ter —ノ ニルチオ レ ー 卜 に代えて ス ズ — ter — ノ ニ ノレチ 才ラ ー トを使用 した場合は無色透明で 均一な膜が得られた。 X線回折装置で解析の結果、 この膜は硫 化スズであることが確認された。 [0038] 実施例ァ [0039] 実施例 1 において亜鉛 - er - ノ ニ チオ レ ー 卜 に代えて 亜鉛のチ才グリ コ -ル酸 _ n —ブチ ^エステ レ塩を使用した場 合は無色透明で均一な膜が得られた。 X線回折装置で解析の結 果、 この膜は硫化亜鉛であることが確認された。 [0040] 実施例 7 [0041] 実施例 1 において、 亜鉛一 ter —ノ ニノレチ才 レ ー ト溶液に 代えて、 亜鉛 一 ter — ノ ニ チオレ — 卜 (液状 ) を単独で使 用した場合も実施例 1 と同様に均一な硫化亜鉛の膜が得られた, 産業上の利用可能性 [0042] 以上のよ うに本発明にかかる金属硫化物薄膜の製造方法は、 膜質に優れた金属硫化物薄膜が生産性よ く製造できるものであ 、 工業的価値は高いものである。
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 金属 一硫黄結合を構造中に少¾ く と も一つ含有する有機化 合物を単独で、 または溶剤に溶解した状態で微細 粉霧状に し、 加熱された基板上に吹きかけて製造することを特徴とす る金属硫化物薄膜の製造方法。 金属 一硫黄結合を構造中に少な く と も一つ含有する有機化 合物が室温またはその化合物の熱分解温度以下の温度で蒸気 圧を有するこ とを特徵とする請求項 1 記載の金属硫化物薄膜 の製造方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP2018525516A|2018-09-06|2次元遷移金属ジカルコゲナイド薄膜の製造方法 Koh et al.2003|Growth of bismuth sulfide nanowire using bismuth trisxanthate single source precursors Viguie et al.1975|Chemical vapor deposition at low temperatures US5338571A|1994-08-16|Method of forming self-assembled, mono- and multi-layer fullerene film and coated substrates produced thereby US5972527A|1999-10-26|Transparent electrically conductive layer, electrically conductive transparent substrate and electrically conductive material Perednis et al.2005|Thin film deposition using spray pyrolysis US5920798A|1999-07-06|Method of preparing a semiconductor layer for an optical transforming device Li et al.2004|Sol–gel preparation of transparent zinc oxide films with highly preferential crystal orientation US4170662A|1979-10-09|Plasma plating KR101795088B1|2017-11-07|금속 잉크 조성물, 전도성 패턴, 방법, 및 장치 CA1217927A|1987-02-17|Inorganic composite material and process forpreparing the same CN1108088C|2003-05-07|用于在电绝缘衬底表面上按结构制造导线的被覆层 EP2513355B1|2017-08-23|Verfahren zur herstellung von indiumoxid-haltigen schichten, nach dem verfahren hergestellte indiumoxid-haltige schichten und ihre verwendung Kim et al.2003|Synthesis of ZnO nanorod on bare Si substrate using metal organic chemical vapor deposition JP5602380B2|2014-10-08|固体電解質材料 US9105796B2|2015-08-11|CZTS/Se precursor inks and methods for preparing CZTS/Se thin films and CZTS/Se-based photovoltaic cells Balamurugan et al.2001|Optical and structural properties of nanocrystalline copper oxide thin films prepared by activated reactive evaporation US5871579A|1999-02-16|Two-step dipping technique for the preparation of organic-inorganic perovskite thin films Thirumoorthi et al.2016|Effect of F doping on physical properties of | oriented SnO2 thin films prepared by jet nebulizer spray pyrolysis technique KR100856508B1|2008-09-04|투명도전막 및 이의 제조방법 KR101626634B1|2016-06-01|ZnO 쿠반의 혼합물을 함유하는 조성물 및 상기 조성물을 사용하는 반도체성 ZnO 층의 제조 방법 Martinez et al.2005|Effect of the fluorine content on the structural and electrical properties of SnO2 and ZnO–SnO2 thin films prepared by spray pyrolysis Li et al.2005|Zinc oxide films prepared by sol–gel method Knapp et al.2011|Aerosol-assisted chemical vapor deposition of transparent conductive gallium− indium− oxide films Boudjouk et al.1998|Tris | bismuth. Efficient precursor to phase-pure polycrystalline Bi2S3
同族专利:
公开号 | 公开日 JP2615469B2|1997-05-28| JPH01268873A|1989-10-26| US5110622A|1992-05-05|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-11-02| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1989-11-02| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|